• HOME
  • 王禅寺合氣道場について
  • BLOG

2020.10

2020.10.08 15:13
開祖 植芝盛平 偉人伝(動画紹介)
合気道の創始者 植芝 盛平(うえしば もりへい)1883年(明治16年)12月14日 ~ 1969年(昭和44年)4月26日和歌山県西牟婁郡西ノ谷村(現在の田辺市)の富裕な農家に生まれた。大東流を初めとする柔術・剣術など各武術の修行成果を、大本教や神道などの研究から得た独自の精神哲学で纏めなおし、『和合』、『万有愛護』等を理念とする合気道を創始した。 開祖の他の敬称として「翁」(おう)。特に古い高弟は「翁先生」・「大(おお)先生」と呼ぶ。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)植芝盛平 偉人伝 (youtube) リンク先:えんがるストーリー 
2020.10.03 06:43
新メンバー参加
コロナで自粛が続いていましたが、稽古再開後に続々と入会者がありました。と言っても二人ですが。。。^^;今回は新メンバーの二人も含め記念写真を撮りました。マイペースで頑張って下さい。^^

王禅寺合氣道場

川崎市麻生区王禅寺、王禅寺中央中学校(新百合ヶ丘駅からバスで15分足らず)と宮前区、犬蔵中学校の2箇所で稽古をしています。初心者や女性も大歓迎。見学や体験参加をご希望の方、お気軽にご連絡下さい!

記事一覧

2019 © aiki-ozenji.localinfo.jp

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう